
温泉旅/2013秋 下呂・御嶽・諏訪・奥飛騨温泉郷・乗鞍高原
台風一過の週明け。これからの天気予報を見て、今がチャンスとばかりに温泉取材にでかけることにした。 現在は岐阜県の下呂温泉のでこ...
クルマ旅専門家・稲垣朝則が、旅先で綴った現地レポートと旅のエピソード、あるいはその途中や準備中に気づいたこと・調べたことを収録している”資料室”。ホームページはもちろん、雑誌の連載記事や特集号も、ここから生み出されています。
旅先からのレポート
台風一過の週明け。これからの天気予報を見て、今がチャンスとばかりに温泉取材にでかけることにした。 現在は岐阜県の下呂温泉のでこ...
3日間に及んだ「ねぶた(ねぷた)祭り」の取材を終えた筆者は、こんな道を走って帰る予定ではなかった。 本来は、青森県から岩手県の...
出展:SANKEIニュース 今年の北海道の旅は、出発前から「波乱万丈」の連続だった。 5月末に転居したての我家を最初に襲...
近年にない極寒と大雪に襲われた2018年冬。筆者が最初の取材地として選んだのは、「晴れの国」岡山にある重伝建の「倉敷」だ。 年...
2015年以降、九州には立て続けに世界遺産が誕生しており、北九州にはその中の「明治日本の産業革命遺産」の構成要素が多数存在しているの...
2017年12月28日。 今年も年末年始の取材旅が始まった。この時期の取材旅は今回で7年連続、もはや我家では「恒例」となってい...
しららはまゆう公園での車中泊から目覚めた筆者は、朝一番で白浜名物の「崎の湯」へと向かった。 「崎の湯」には白浜に来るたび入湯し...
先月立ち上げた「車中泊のクルマ旅」の別版サイト「車中泊で温泉旅」の取材を兼ね、2泊3日で南紀白浜温泉へとやってきた。現在このブログを...
昨年はレブンアツモリソウと知床のシャチを撮るため、6月に北海道に渡ったが、今年は当初この季節に北の大地に出向くつもりはなかった。 ...
2話からかなり時間が空いたが、「取材記録」を中途半端に終わらせるわけにもいかず、頑張って続きを書くことにする。今書かないと、来週には...
この日は朝から少し予定が狂ってしまった。 「道の駅・くにみ」から、「道の駅・くにさき」に向かう途中に「開運ロード・とみくじ」が...
2017年のGWは「瀬戸内海の洋上」から始まった。 4月28日の夜8時前、我々を乗せた「さんふらわ」号は、大阪南港から別府に向...
早朝に満開の上田城の撮影に成功した筆者は、その足で松代に向かった。だが、またしても桜は未開… 松代ではまだ三分咲きにも至らない程度だ...
「桜前線・追っかけ旅」というのは、聞こえはいいが実際はかなり骨の折れる仕事である。特に今年のように開花が遅れている年は、例年なら時期...
久しぶりの取材旅が始まった。久しぶりと云えば、この「旅の空から」の取材ドキュメントを書くのも、ほぼ半年ぶりになる。 実は昨年の...
2016年に江ノ島から横浜を車中泊で旅した際の日誌です。
2016年の北海道ツアーが始まった。 今回は27日の金曜日に自宅を出たあと、土日に富士山の西湖で行われた、カーネル編集部の車中...
早朝の道が混まないうちに、熱海の取材を終えて、再び伊東に戻ってきた。今度は大室山のある伊豆高原に向かう。 伊東市のシンボルとも...
日本一周の車中泊旅で巡った伊豆半島東岸の旅行記です。
天気予報通り小雨がぱらつく中、覚悟を決めて午前9時前に道の駅「風和里しばやま」を後にした。 向かったのは九十九里浜に近い道の駅...