
九州取材旅 2017.12/日本一周の旅24 北九州・世界遺産宗像・沖ノ島の関連遺産群
2015年以降、九州には立て続けに世界遺産が誕生しており、北九州にはその中の「明治日本の産業革命遺産」の構成要素が多数存在しているの...
クルマ旅専門家・稲垣朝則が、旅先で綴った現地レポートと旅のエピソード、あるいはその途中や準備中に気づいたこと・調べたことを収録している”資料室”。ホームページはもちろん、雑誌の連載記事や特集号も、ここから生み出されています。
2015年以降、九州には立て続けに世界遺産が誕生しており、北九州にはその中の「明治日本の産業革命遺産」の構成要素が多数存在しているの...
2017年12月28日。 今年も年末年始の取材旅が始まった。この時期の取材旅は今回で7年連続、もはや我家では「恒例」となってい...
2話からかなり時間が空いたが、「取材記録」を中途半端に終わらせるわけにもいかず、頑張って続きを書くことにする。今書かないと、来週には...
この日は朝から少し予定が狂ってしまった。 「道の駅・くにみ」から、「道の駅・くにさき」に向かう途中に「開運ロード・とみくじ」が...
2017年のGWは「瀬戸内海の洋上」から始まった。 4月28日の夜8時前、我々を乗せた「さんふらわ」号は、大阪南港から別府に向...
2016年に江ノ島から横浜を車中泊で旅した際の日誌です。
早朝の道が混まないうちに、熱海の取材を終えて、再び伊東に戻ってきた。今度は大室山のある伊豆高原に向かう。 伊東市のシンボルとも...
日本一周の車中泊旅で巡った伊豆半島東岸の旅行記です。
天気予報通り小雨がぱらつく中、覚悟を決めて午前9時前に道の駅「風和里しばやま」を後にした。 向かったのは九十九里浜に近い道の駅...
昨日は天気が良くなく、午後からは小雨がぱらつくような状況だったので、取材の内容としては「続編」を書くほどでもないのが、最近めっきり弱...
4月1日の3時過ぎ… 日本一周旅の太平洋岸の積み残しエリアである東海~関東方面への取材に出た。 具体的な旅先は、房総半島と富士...
春分の日の3連休を利用して、日本一周の旅の続きに出た。日本一周の車中泊コースガイドについては、まず本州の日本海沿岸編を7月初旬をめど...
日本一周の車中泊旅の途中で訪ねた、剣豪宮本武蔵ゆかりの地に関する記述です。
8月30日に能登から帰宅後、2週間を経て再び旅を再開した。ここから12月までは、途中一度信州には出るものの、小刻みに西日本を回ってい...
昨日の夕方、今回の旅の最後取材地となった石川県の能登半島から無事に帰阪した。6月30日に家を出てからの走行距離は約1万700キロ。長野県・東...
5週間に及んだ北海道の滞在を終え、8月23日の朝の便で函館から再び大間へと渡った。 余談になるが、津軽海峡フェリーの場合、イン...
7月10日。杜の都・仙台に入った。ここから先は青森県の大間まで、既に何度か訪れているため、気持ちの上ではかなり楽な旅になる。仙台はこ...
国道6号線の全線開通に伴い、福島県では最新の道路状況と見どころを記した「相双エリア常磐道沿線マップ」を配布している。その中で筆者の目...
忘れもしない、2011年3月。 筆者は東北の桜前線を取材すべく、会津の鶴ヶ城から秋田県の角館を経て青森県の弘前公園に至るルートの下...
実は、茨城県は筆者にとっての最後の未踏地であり、この旅で個人的には日本全県制覇を達成した(クルマ旅では沖縄を除く)。 プロ野球選手じ...