
明暗分かれる車中泊地の現状 ~乗鞍観光センターとあかんだな駐車場~
乗鞍観光センターといえば、筆者が子供たちを連れてスキーや乗鞍岳に通ってきた、20世紀からのメジャーな車中泊スポットだ。かつては誘導す...
大人の車中泊&キャンプ Auto-Packer(オートパッカー)
積んで・遊んで・食べて・寝られる そんなアクティブな旅とアウトドアの楽しみ方をご紹介。
乗鞍観光センターといえば、筆者が子供たちを連れてスキーや乗鞍岳に通ってきた、20世紀からのメジャーな車中泊スポットだ。かつては誘導す...
この記事は2007年の10月に、念願の涸沢カールを訪ねた際にしたためていた日記を、10年の歳月を経てブログにリライトしたものである。...
小梨平から涸沢往復、約14時間 このページは、2007年8月に小梨平から涸沢を往復した時の記録を元に作成しているが、結論から云うと、小...
釜トンネルから河童橋往復、約6時間。 厳冬の上高地。それはネイチャー志向の人々にとって、憧れの地のひとつである。春から秋にかけては、1...
4月~11月の開山期間中は、約150万人もの観光客が訪れるという上高地。 しかし、ホテルや山小屋の営業が終わり、釜...
上高地を「歩かない」という選択肢 確かに、上高地に自力で行くには、アクセスを含めた予習が必要だ。 しかし団体ツアーなら、寝ていて...
上高地行きのシャトルバス乗場があるのは、岐阜県側の平湯温泉と長野県側の沢渡地区 上高地では通年マイカー規制が行われている。 その...
初めて上高地を訪ねたのは、今から約20年前。1997年の夏休みだった。 空前のオートキャンプ・ブームが頂点を迎えようとしていた...
車中泊とキャンプで上高地を楽しみたい人に向けた情報ガイドです。